施設利用手続

●手続き方法

 いずれの施設についても利用には予約が必要です。

 予約されていない方は先に予約をお取りください。

 予約方法は施設利用の予約をご覧ください。

 予約されている方の施設利用手続き方法は、利用する施設に応じ、次のとおりです。

○火葬

 斎場の式場、第3告別室の利用の有無により、次のとおりです。

・斎場の式場、第3告別室を利用しない場合

 予約時間にお越しいただき、事務室窓口へ①下記の必要書類と②使用許可申請書を提出し、骨つぼを炉前ホールの写真立ての下に設置してから正面入口でお待ちください。

 予約時間より早く到着された場合、原則予約時間の10分前以降であれば対応いたしますが、状況により予約時間までお待ちいただく場合があります。

 予約時間の10分前より早く到着された場合は、車中、ラウンジ、エントランスホール等でお待ちください。

・斎場の式場又は第3告別室を利用する場合

 午前9時以降に骨つぼを炉前ホールの写真立ての下に設置してください。

 式終了後、予約時間にあわせて出棺してください。

 出棺が予約時間より早くなる場合、原則予約時間の10分前以降であれば対応いたしますが、状況により予約時間までお待ちいただく場合があります。

 出棺が予約時間の10分前より早まりそうな場合は、式場又は第3告別室内でお待ちください。

○式場

 事務室窓口へ①下記の必要書類と②使用許可申請書を提出していただき、午後2時30分に利用する式場の式場ホールでお待ちください。

 午後2時30分から貸出点検を行います。

 式場への入室、搬入は貸出点検を受け終わるまで行わないでください。

○第3告別室

 事務室窓口へ①下記の必要書類と②使用許可申請書を提出していただき、午前8時45分に第3告別室でお待ちください。

 午前8時45分から貸出点検を行います。

 第3告別室への搬入は貸出点検を受け終わるまで行わないでください。

○霊安室

 霊安室入室時に書類の提出等の必要はありません。

 予約時間以降に斎場にお越しいただき、ご遺体を棺に納めた状態で午後5時までに入室を完了してください。

 予約時間以前の入室はできませんので、予約時間より早く到着された場合は、ご遺体を搬送車からを降ろさずに時間までお待ちください。

●必要書類

 火葬の区分に応じ、次のとおりです。

○大人、子供の火葬

 ・埋火葬許可証

 ・事実申立書、本人確認書類(※死亡者、埋火葬許可証の申請者が組合外で死亡者の2親等以内の親族の者が組合内の場合のみ)

○胎児の火葬

 ・埋火葬許可証

 ・事実申立書、本人確認書類(※胎児の父、母が組合外で胎児の父、母の1親等以内の親族の者が組合内の場合のみ)

○改葬

 ・改葬許可証

 ・事実申立書、本人確認書類(※死亡者、改葬許可証の申請者が組合外で死亡者の2親等以内の親族の者が組合内の場合のみ)

○身体の一部の火葬

 ・診断書

 ・本人確認書類(※診断書に住所の記載がない場合のみ)

●使用許可申請書

 使用許可申請される方に内容を確認いただき、直筆で署名をいただいてください。

 使用許可申請書の入手方法は、予約された方に応じ、次のとおりです。

○斎場予約システムの利用登録をされている葬祭業者の方

 本予約切替後にシステムから出力できるようになりますので、ご自身で印刷してください。

○斎場予約システムの利用登録をされていない葬祭業者の方

 予約情報連絡票提出時に斎場の事務室窓口でお渡しします。

○葬祭業者を利用されない一般の方

 施設利用当日に斎場の事務室窓口でお渡しします。